車を購入する際に検討するのがカーナビのオプションをどうするか?

車載型カーナビをつけるのか?それともスマートフォンのカーナビで済ませてしまうのか??

今回は2つの特徴を比較してみたいと思います。

【車載型】車に搭載されているので場所を取らず、見やすい

車載型カーナビの最も大きなメリットとしては車の中に搭載されているので、場所を取らず、見やすい位置に見やすい大きさでナビゲーションを表示できることです。

特に新車の場合はカーナビも新調して車の中をすっきりとさせておきたい方が多いです。

 

【車載型】いつでも表示できる

スマートフォンと違い、携帯電話の電波が通じないエリアでもGPSにより位置情報を取得・表示することができます。ただし、スマートフォンアプリのカーナビも電波状況が一時的に悪くても位置情報はGPSにより取得できますが、地図のデータ自体はスマートフォンの3Gもしくは4G回線を通じてサーバーから読み込んで表示する必要があります。(走行中に一時的に電波が届かない場所に入ってもスマートフォンでは事前に読み込んだ地図が表示されるため使い続けられます。)

スマートフォンには毎月通信料が制限されているため、通信制限を気にされている方には常に通信を必要とするスマートフォンアプリのカーナビは利用しにくいでしょう。

また、スマートフォンは電池残量を気にしながら使用する必要がありますが、車載型カーナビは電池残量を機にする必要がありません。

 

【車載型】安心して利用できる

車載型カーナビは走行時は操作ができないようになっており、日本の道路交通法に即して安全に利用できるのも大きなメリットです。逆にスマートフォンは運転中の操作は道路交通法上禁止がされているので、交通ルールに配慮しながら使用する必要があります。

 

【スマホアプリ】入力しやすい画面

スマートフォン用のカーナビアプリについてはYahoo!カーナビやNAVITIMEドライブサポーターといった無料でも機能が豊富なカーナビ専用のカーナビアプリの他にもGoogle Mapといったすでに利用者も多い地図アプリがカーナビ対応をしているケースもあります。

普段使用しているスマートフォンを使用するため、目的地の入力は普段スマートフォンで慣れ親しんだ入力方法を利用できます。また、音声認識機能も精度が高く利用する価値があります。

 

【スマホアプリ】圧倒的データ量と更新性

例えばGoogle Mapをカーナビアプリとして使用する場合、Googleが保持する大量のスポットデータを利用することができます。そこまで有名でない店舗名などでも目的地の検索結果として表示されます。

また、Googleは世界中の道路のデータを常にアップデートしているので、新しい道やお店も随時更新されます。

 

【スマホアプリ】日々進化するアプリケーション

スマートフォンのアプリケーションは随時機能改善や機能追加がなされ、常にアップデートされ続けます。日々便利に使いやすくなっていくのも大きなメリットです。

先日もGoogleのカンファレンスで発表がありましたが、地図上でAIが好みに合うようなレストランを提案したり、Googleが店の予約までしてくれるような機能も今後実装予定のようです。

Google I/O:マップ・アプリにニュースフィード――個人別に情報や提案を配信するようになる

 

【おまけ】将来的には車載型カーナビとスマートフォンは融合する?

各種自動車メーカーは自動車自体がインターネット通信と連動したスマートカーと呼ばれるような概念の車の開発に切磋琢磨しています。電気自動車のteslaのナビゲーションにはGoogle Mapが使用されており、車載型かスマートフォンアプリかといった議論すら不要です。

また、ARのような先端技術を応用し運転しているフロントガラスにナビゲーション情報が表示されたり、自動運転も近い将来の実用に向けて世界中のテクノロジー企業が開発に研鑽しています。カーナビという視点から見ても、これから車はどんどん変わってくるような予感がします。